
風通しが悪い現在の住宅
現在の住まいの床下は基礎に囲まれ、風が通りにくく、湿気が停滞しやすい構造といえます。普段見ることのない床下は、約3年〜5年ほどで水廻りの床下から
カビや腐朽菌、さらにはシロアリ・ダニや不快害虫までも繁殖するケースが多く報告されています。このような状態になる前に計画的に床下を換気し、シロアリ・ダニ
が繁殖しにくい環境をつくることが住まいにとって大切なことです。
床下湿気対策
床下の湿気が多いとカビの繁殖やシロアリの侵入の原因にもなります。
さらにカビには喘息やアレルギーの原因となり健康にも影響するものもあります。
床下の湿気対策として、床下換気扇や調湿剤などがあります。
これらを設置して床下環境をよくし湿気を取り除いてあげることで、家を長持ちさせ早い老朽化を防ぐことができます。
床下の湿気の原因は?
- 周辺の高低差
- 基礎の使用素材
- 床下空間の高さ及び面積
- 風通しの悪さ
- 家の近隣との距離
- 配管からの水漏れ雨漏りなど様々なものがあげられます。
SPファン・SPSファン
SSPファン